お得な情報を配信中!
旅工房の公式LINE 友だち追加
ボリビア旅行・ツアー
あなただけの旅行をご提案
あなただけの旅行をご提案
旅行相談も受付中
参考事例 1
Aさん / 61歳
フルサポート安心安全
な旅がしたい。
参考事例 2
Wさん / 38歳
希望の旅行商品が
どこにも無い。
※ご希望内容によっては、手配旅行をご案内する場合がございます。
13時間
ベストシーズン:12~3月
24時間~43時間(復路アメリカで1泊するため最大43時間です。乗り継ぎ時間含めなければ35時間です。)
今や“絶景”の代名詞とも言える「ウユニ塩湖」があるボリビア。死ぬまでに行ってみたい絶景NO1に輝いたこともあるため、時間やお金をかけてでも訪れる価値のある景色がきっとあなたを待っています。雨季で水たまりになった地面が空を映し出す鏡張りの塩湖も美しいですが、乾季でどこまでも続く真っ白な世界もまた美しく、どちらの時期に訪れるか迷ってしまいます。ウユニ塩湖のみなら12~3月の雨季がおすすめですが、ボリビア観光や他の都市との周遊なら乾季が便利かもしれません。ウユニ塩湖を訪れたなら、夕日や星空、朝日鑑賞ツアーは絶対に外せません。また、ここでしか泊まることができない塩のホテルに宿泊するのも、ウユニ塩湖ならではの体験です。ボリビアと言えばウユニのイメージが強いですが、実はラパス市内にもみどころがたくさん。旅工房のツアーでは市内観光と月の谷観光へとご案内いたします。憧れの景色を見に、地球の裏側へ大冒険の旅に出かけましょう。
雨季に降る雨が水たまりとなり、鏡のように空を映し出す絶景。風が吹いていないこと、地面が平らであることなど、いくつかの好条件が重ならないと出会えない景色はとても美しく、まるで空の中を歩いているように感じます。日中もいいですが、夕日や星空、朝日など1日中違う風景を楽しめるので、ぜひオプショナルツアーに参加してみてください。
日本人は雨季を好みますが、欧米人には天候に左右されずに楽しめる乾季のウユニのほうが好まれます。塩湖の中まで進んで行くと、どこまでも続く真っ白な絶景を楽しむことができます。乾季のウユニでは、小道具を使ってトリックアート写真を撮るのがおすすめです。長靴に入ってみたり、ペットボトルにつぶされてみたり、遊び方は様々。
人類で初めて月面に上陸した、アポロ11号の船長アームストロングが「月面に似ている」と言ったことから「月の谷」と呼ばれるようになった場所。雨や風の浸食によって削られた岩はまさに自然のアート!1時間ほどのウォーキングコースでは、様々な角度から自然を満喫できます。舗装された道ではないので、歩きやすい靴と服装で訪れましょう。
ウユニ塩湖の中心部にあり、5メートルを超える巨大サボテンが多数生えている不思議な島。頂上からは塩湖全体を見渡すことができ、遠くまで広がる塩湖はまさに絶景です。歩いて手軽に登れる島ですが、頂上の標高は約3,700メートルで、なんと富士山とほぼ同じ高さにあります。運がよければ可愛いリャマにも出会えるかも!
ウユニ塩湖のど真ん中にあったホテル「プラヤブランカ」が、環境保護の観点から博物館へと姿を変えて利用されています。壁やテーブル、椅子など、建物のほぼ全てが塩でできているというから驚きです。塩でできた彫刻もあり、見応え抜群。ホテルの名残もあり、いまだにベッドなどの宿泊設備も残されております。
1940年代まで資源の運送に使われていた、蒸気機関車や列車が100両以上も残されている場所。塩の風に吹かれて少しずつ朽ちていく車両は、赤茶色に錆びていたり、骨組みだけになっていたりと、なんともアンティークな雰囲気です。列車に落書きがされていたり、ブランコがあったり、フォトジェニックな写真が撮れること間違いなしです。
ボリビアの事実上の首都でもあるラパスには、大統領官邸や国会議事堂など、政治機関が多く存在しています。「ムリリョ広場」は政治の中心地でもあり、市民の憩いの場でもあります。「サンフランシスコ寺院」の建物や内装は美しく見応えあり。「キリキリ展望台」からはラパスを一望できます。お土産選びには「サガルナガ通り」がおすすめ。
ラパスの標高は約3700mと、富士山と同じ高さです。高山病予防のためにも到着後は無理をせず、コカ茶を飲んでゆっくり体を休めてください。
旅工房のツアーなら、ラパス~ウユニは飛行機でひとっ飛び!到着後は夕日鑑賞やウユニ観光へとご案内いたします。星空観賞ツアーのご参加も可能です!
絶景を楽しむには朝日鑑賞ツアーへのご参加がおすすめ!ウユニ観光を満喫したあとは、ここでしか泊まることができない塩のホテルでゆっくり。
ラパスの必見スポットと、自然の芸術が広がる月の谷をガイドがご案内。ラパス市内にはお土産やさんもたくさんあるので、お買い物はこちらでどうぞ♪
楽しかった旅もいよいよ終わり。名残惜しい方は、アメリカも巡るツアーや南米をもっと旅するツアーもございますので、アレンジお問い合わせくださいませ。