お得な情報を配信中!
旅工房の公式LINE 友だち追加
サンクトペテルブルク旅行・ツアー
あなただけの旅行をご提案
あなただけの旅行をご提案
その他プランはこちら
旅行相談も受付中
参考事例 1
Aさん / 61歳
フルサポート安心安全
な旅がしたい。
参考事例 2
Wさん / 38歳
希望の旅行商品が
どこにも無い。
※ご希望内容によっては、手配旅行をご案内する場合がございます。
ロシア西端、フィンランド湾に面する都市「サンクトペテルブルク」は、ロシアのヨーロッパ側の玄関口として、18世紀初めロシア帝国を強国としたピョートル1世によって建設されました。ヨーロッパの文明や技術を取り入れようとした皇帝は市街を西欧風に計画し、高さの揃った建造物群と整った運河のある美しい街並みを造り上げます。サンクトペテルブルク旅行では、市内や郊外に位置する歴代皇帝の優雅な離宮が見どころです。 中でも18世紀半ばにロココ様式で建造された「冬の離宮」は、現在「エルミタージュ美術館」になっており、多くの旅行者が世界有数の美術品のコレクションを鑑賞しに訪れています。名画を鑑賞し、離宮を巡り、美しい水辺の街並みを自由気ままに散策して市内の旧跡を巡るのがサンクトペテルブルクでの人気の過ごし方。加えて、同じく国の西側に位置する首都モスクワにも訪れる2都市周遊ツアーや、周辺のヨーロッパの国から鉄道やバスツアーでサンクトペテルブルクに立ち寄る旅行おすすめです。皇帝の宮殿が佇む水辺の都サンクトペテルブルクで、ロシア帝国時代の栄華に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
世界遺産に登録されているこの美術館は5つの建物から成っており、本館である冬宮殿はロマノフ王朝時代の王宮で、その外観や内装の美しさは、多くの旅行客の心を魅了しています。館内には、レオナルド・ダ・ヴィンチやルーベンス、レンブラントなどの貴重な絵画コレクションをはじめ、300万点以上の所蔵作品があり多くのツアー客が訪れます。
エルミタージュ美術館の本館である冬宮殿前にある広場「宮殿広場」。1905年の血の日曜日事件や、1917年の十月革命などといった歴史的事件の舞台ともなった場所です。広場の中央には、ナポレオン戦争での勝利を記念して建てられたアレクサンドルの円柱があり、さらにその周りには帝政ロシア時代を代表する豪華な建物が並んでいます。
街の中心に位置する、ロシア正教会「イサク聖堂」。金色に輝くドームを持つこの聖堂は世界遺産にもなっており、高さは約101メートル、収容人数は1万4000人と世界最大級です。見どころは、内部にある芸術品の数々で、美しいステンドグラス作品「キリストの復活」や、カルル・ブリュロフの作品「聖母マリアの栄誉」は特に必見です。
エカテリーナ宮殿やロシア皇帝の離宮が立地する避暑地「ツァールスコエ・セロー」。「皇帝の村」を意味するこの地は世界遺産にも登録されています。美しいロココ建築の宮殿は、内部の豪華さも圧巻。部屋にある装飾すべてが琥珀でできた琥珀の間や、13対の窓と鏡でできた大広間である鏡の間といった贅をつくした部屋は必見です。
サンクトペテルブルクの郊外にあるフィンランド湾の南岸に面した町「ペテルゴフ」。世界遺産にも登録されているペテルゴフ宮殿とその庭園が見どころです。ペテルゴフ宮殿は、ピョートル大帝の夏用宮殿として建てられたもので、園内には水路と工夫を凝らした150ものさまざまな噴水、4つの滝があり、特に宮殿前にある大カスケードは必見です。
世界中から観光客が集まるため、混み合う前の「開館時間の入場」がおすすめ!館内は飲食厳禁&見学時間3時間以上の長丁場になりますので、朝食はしっかりと!
玉ねぎ屋根の「血の上の救世主教会」は、豪華なモザイクがあしらわれ、世界一の美しさと言われるほど。教会近くにはお土産屋さんもあるので、散策も楽しめます。
たくさん観光して疲れたら、街中に流れるたくさんの運河を眺めながら一休み。夕焼けや夜景を反射する水面を見ながら、ゆったり思いを馳せるのもまた一興です。
高さ約100mを誇る「イサク聖堂」の展望台から眺める夜景は必見。夏場は22:30まで開館しているので、街明かりゆらめく夜の時間帯もお楽しみください。