- 千春楽
-
〒758-0057 山口県 萩市 堀内菊ヶ浜467-2
true
- 最近の口コミ
-
-
ユーザー情報
dococaikitai
千葉県
家族
再訪
2020/09/09
-
以前お伺いした千春楽さん
コロナの都会から離れ
山の緑と赤い瓦 そして海
自粛中は
ずーっと行きたいなと
考えておりました
実際にお伺いすると
親切なスタッフの方々
以前訪れた事を覚えていて
楽しい地元のお話を
伺う事ができました
現在 萩石見空港へは
羽田から1日1便のみの往復です
美味しいご飯に
素晴らしい眺めのお部屋
萩焼や美術品を眺めながら
ロビーでのんびり
お食事処は
ロビー階にある料亭でした
今回はコロナ対策として
お弁当形式でしたが
どれも品良く 味付け良く
窓からの暮れ行く菊が浜を
眺めながら
贅沢な時を過ごす事ができました
とっても美味しかったです
温泉も何度入っても大丈夫な
PH7.7のお湯
少し塩味のある
無色透明の湯は
内湯は萩焼タイルや飾りで贅沢
露天風呂は潮騒が聞こえ
とーってものんびり
脱衣所は木の雰囲気がとても良い
落とし物にも お願いすると
すぐ駆けつけて下さり
解決してくださいました
夜遅くにもかかわらず
有難うございました
観光案内も 台風が近づいていたので
詳しく教えて頂き
台風が近づいていたのに
色々とたのしめました
とても素晴らしい宿です
山口へおいでませ
の看板を
空港までの道すがらに見て
また千春楽さんに
行きたいなと思う
今日この頃です
大変お世話になりました
また伺います
のんびりしたい方
是非おすすめします❣️
-
ユーザー情報
hideching0803
広島市, 広島県
出張・ビジネス
萩焼のコレクションが見事。
2020/02/10
-
菊が浜に面して建っていて、アクセスとしては車がないと難しいです。
館内は明るい雰囲気で、清潔感もあります。ちょっと構造が複雑ですが、一通り歩けば大丈夫でしょう。
ロビーや廊下にかなりたくさん萩焼や骨董品のコレクションがあります。ホテルのコレクションにしてはかなりしっかりとした物が多く、見ごたえがあります。
-
ユーザー情報
dococaikitai
千葉県
友達との旅行
萩焼三昧温泉満喫
2019/09/12
-
高校の修学旅行で
山陰山陽を訪れて以来
2度目の萩訪問
当日は台風15号が
上陸の為
明け方に高速バスが動かないと知り
急遽車で羽田空港へ
なんとか間に合うも
遅延繰り返し
やっと萩石見空港へ到着
楽しみにしていた城下町
穏やかな海辺も
すっかり様変わり
昔は白塀に囲まれて
すぐに入れた観光地も
立派な駐車場や資料館
お土産屋さんに
月日の流れを感じました
到着すると
スタッフの方 が飛んできて
お出迎え
荷物を運んで下さいました
ロビーでは
美味しいお茶とお菓子を頂き
ホット一息
お部屋の鍵は一つ
萩焼で部屋番号が書いてあり
無くしにくいのに
チェックアウト時に
金庫に付いてて
探しました ぼけてますね〜
館内は萩焼の作品や
大砲?鎧などが飾られて
夜は 音楽が流れて
のんびりとスマホいじったり
本を読むことができます
売店は10〜22まで
こちらでは
チェックインの時に頂いたお菓子を購入
萩夏ふわりという
お名前でした
おススメです
ご飯も色々な種類が
少しづつ 綺麗なお皿で提供されて
もちろん萩焼もふんだんに使用
お酒ものんびり頂けました
お魚 が沢山 ふぐも
スタッフも県民性がのーんびり
ゆっくりたのしめました
どれを食べても美味しくて
特にお吸い物が 素晴らしいお味でした
中に魚そうめんが入ってました
修学旅行でも どこかで
頂いたのを思い出し懐かしい
お風呂もこれも素晴らしい
これまた萩焼タイル 何と贅沢❗️
飾りの萩焼は鳳凰と龍
大きなツボも萩焼
内湯は中温 低温?
サウナは夜のみ
露天風呂はのんびり熱め
脱衣場が木の香りがして
化粧水 乳液あります
タオルはたくさん置いてあり
手ぶらで来られる最高
PH7.7の柔らかな温泉は
何度でも入れます!
温泉三昧 萩焼三昧
裏には菊が浜
お部屋から見るより
透き通る 綺麗な海岸には
蟹が沢山 釣り竿貸し出もありました
すぐ隣には 萩城 指月公園
観光に海に
のーんびり萩を満喫
また行きたいです!
楽しい滞在有難うございました
-
ユーザー情報
suechan123
カップル・夫婦
2017年10月ですが…、
2019/09/06
-
萩焼の大きな陶器がたくさんありました。
おかげで、館内をゆっくり巡れました。
海辺側の外湯?の温泉♨️もあり、良かったです。
-
ユーザー情報
Odyssey58286021639
家族
宿泊客の安全対策が急がれる&焼き魚がイマイチ
2019/05/06
-
施設の各所に段差が多く、今回のグループ中、あわや転倒しそうになったの者が3人。
1人は、1階ロビーの手洗いの段差が暗く、転倒しそうになり、別の1人は宿泊部屋入口で躓き、最後の1人は大浴場の入口から脱衣スペースに向かう簀子状の階段でこけそうに。
段差を徹底的に添え木等で排除するか、「段差あり」の注意標識を表示するか、段差に照明やマスキングテープを設置するなど、いくらでも対策すべき。
次に、夕食の太刀魚巻き、朝食の河豚開き。いづれも温かみが感じられず生臭い。折角の素材が台無し。提供前に温めるか炙るかした方が良い。もったいない。
以上。
この口コミ情報はTripAdvisor LLCのものではなく、トリップアドバイザー会員の主観的な意見です。
2015 TripAdvisor LLC がすべての版権を保有します。