渡航先によっては独自に持込の制限を設けている場合があります。知らずに持ち込んでしまうと没収されてしまったりトラブルの元となりますので出発前に必ず確認をしましょう!今回はアメリカの代表的な持込禁止のものをご紹介します。
①肉製品(エキスも含む)
②カレー/ブイヨン/スープミックス
③動植物
他にも禁止にはなっていませんがたばこやお酒の持込制限があります。
参考:在日米大使館・領事館



| カテゴリー | 持ち物 | チェック |
|---|---|---|
| 書類 | パスポート (残存期間の確認) |
|
| VISA、査証 (事前に用意が必要か確認) |
||
| 海外旅行保険の証書 | ||
| 日程表 | ||
| 貴重品 | 日本円 | |
| 現地通貨 (現地で両替予定の場合は不要) |
||
| 海外利用可能なクレジットカード | ||
| 財布 | ||
| 携帯電話と充電器 | ||
| 衣服 | 着替え | |
| 靴 (必要であれば靴下も) |
||
| 下着 | ||
| 上着 | ||
| その他 | 筆記用具 | |
| マスク | ||
| ウエットティッシュ |
| カテゴリー | 持ち物 | チェック |
|---|---|---|
| 宿泊 & 乗り物 |
Eチケット控え/航空券 | |
| バウチャー (持参が必要な場合のみ) |
||
| 交通機関のチケット (持参が必要な場合のみ) |
||
| バッグ | スーツケース | |
| 観光用バッグ | ||
| 電子機器 | カメラと充電器 | |
| Wi-Fiルーター | ||
| 変圧器 (海外対応のない電化製品の場合) |
||
| 変換プラグ | ||
| 延長コードとたこ足配線 | ||
| モバイルバッテリー | ||
| 日用品 | ハンカチ、ちり紙 | |
| 常備薬 | ||
| コンタクト・メガネ | ||
| 歯ブラシ | ||
| シャンプー、リンス、ボディソープ |
| カテゴリー | 持ち物 | チェック |
|---|---|---|
| 衣服類 & 靴 |
カーディガン | |
| ビーチサンダル | ||
| 水着 | ||
| 帽子 | ||
| サングラス |
| カテゴリー | 持ち物 | チェック |
|---|---|---|
| 防水グッズ | 防水ケース | |
| 防水バッグ | ||
| その他 | 虫除けスプレー | |
| タオル(海に持っていけるもの) | ||
| 日焼け止め |
| カテゴリー | 持ち物 | チェック |
|---|---|---|
| 日用品 | 化粧品 | |
| 化粧落し、化粧水、乳液 | ||
| 生理用品 |
| カテゴリー | 持ち物 | チェック |
|---|---|---|
| その他 | ヘアアイロン | |
| 着圧ソックス | ||
| パジャマ |


旅工房スタッフ内で持っていってよかったという声が多いものをご紹介していきます。



トイレ・屋台・レストランなどいろんな場面で活躍してくれます。水に流すことができるウエットティッシュは特におすすめです。



特に東南アジアではお腹を壊してしまうことも多々あります。せっかくの旅行を体調不良で台無しにしないためにも持っていくのがおすすめです。



飛行機の機内は非常に乾燥しているので、のど飴やマスクがあると便利です。特に長時間フライトの時は準備必須です!



現地でお土産を買いすぎてスーツケースに入らなくなってしまった時に便利です。特に折りたためるものやファスナーが付いているものがおすすめです!



スーツケースをうまく活用するためにも必須アイテムです!圧縮袋を使うだけでスペースがかなり空きます!



海外のホテルだとベッド横にコンセントがないことや一口しかないこともしばしば。そんなときに延長コードとたこ足配線があると複数の端末を一度に充電することが出来るのでおすすめです!


旅工房がおすすめする便利グッズを紹介します。旅を少しでも快適に過ごせるよう厳選しました。
欲しい!と思ったら直接購入することもできますよ!


最近ではカードを機械に通さなくても近づいただけでカード情報が盗まれてしまう非接触式スキミングが手口とされています。それに対応するのが防止用ポーチ!ポーチにはカードだけでなくパスポートやお金などの貴重品もまとめてしまうことができ、自分の体に近い部分で管理することでスリ防止にもなるのでおすすめです。


狭い機内では何時間も同じ姿勢でいることになるため最悪の場合エコノミー症候群になってしまうこともあります。そんな時におすすめしたいのが持ち運び用フットレスト。膝を曲げたり伸ばしたり、足の位置を上げてエコノミー症候群の予防やむくみの防止に役立てることができます。


深夜のフライトで大活躍なのがネックピロー。まくらの代わりになるので寝ずらい機内で睡眠の手助けをしてくれます。できるだけ荷物を少なくしたい!という方にはコンパクトなエアークッションタイプがおすすめです。


特に女性におすすめしたいのがバスルームポーチ。洗面道具をすべてひとまとめにすることができます。また最近のバスルームポーチにはフックも付いているので洗面所のポールにひっかけて使用することもできるのでとっても便利。旅行用ポーチとして家でも管理しておけば準備の手間も省けます。


持って行ったけど意外と不要だったものや渡航先の規則により持込禁止で
破棄することになってしまったものなどをご紹介します。

渡航先によっては独自に持込の制限を設けている場合があります。知らずに持ち込んでしまうと没収されてしまったりトラブルの元となりますので出発前に必ず確認をしましょう!今回はアメリカの代表的な持込禁止のものをご紹介します。
①肉製品(エキスも含む)
②カレー/ブイヨン/スープミックス
③動植物
他にも禁止にはなっていませんがたばこやお酒の持込制限があります。
参考:在日米大使館・領事館
多くのホテルでは備えつけてあるので用意は不要です。しかしながら格安ホテル・ゲストハウス・ドミトリーなどでは用意がない場合もありますので事前に確認をしておきましょう。

ビーチアイテムは、リゾートホテルで無料貸し出しをしている場合もあります。せっかく持って行ったのにホテルで貸し出していた。なんてショッキングなことにならないように事前にホテルに用意があるのか確認をしましょう。