お得な情報を配信中!
旅工房の公式LINE 友だち追加
フィンランド人の暮らしには欠かせないサウナ。フィンランド式サウナは日本のサウナとは全く別物で種類も豊富!今回は、そんなフィンランド式サウナの文化や、種類、人気の施設もご紹介します。今まで知らなかったサウナの魅力に気づくはず!
フィンランド人の暮らしには欠かせないサウナ。フィンランド式サウナは日本のサウナとは全く別物で種類も豊富!今回は、そんなフィンランド式サウナの文化や、種類、人気の施設もご紹介します。今まで知らなかったサウナの魅力に気づくはず!
そもそも「サウナ」はフィンランド語!サウナはフィンランド人にとって、何世紀にもわたり肉体や精神の浄化の場所として存在してきました。日本のサウナはテレビや時計を見ながらじっと我慢するイメージがありますが、それほど暑くない温度で家族や友人とスモークやスチームを浴びてリラックスするのがフィンランド式です。
日本とは違うフィンランド式サウナの入り方をイメージして本番に備えよう!
フィンランドにはどんな種類のサウナや特徴があるのかを詳しく解説します!
スモークサウナはサウナの元祖。スモークサウナには、煙突がないという特徴があり、大きなストーブで薪を燃やし何時間もかけてサウナを暖めます。燃えた薪の伝統的な香りと一緒に上がる蒸気はとてもおだやかです。
サウナが十分に暖まったら、煙を外に出し、ストーブに残っている熱で十分にサウナが楽しめます。
熱したサウナストーンに水をかけて水蒸気を発生させることにより、体感温度を上げて発汗作用を促します。
サウナストーンにかける水には、アロマオイルなどが加えられることもあります。
アイスサウナは冬季限定のサウナで、厚い氷のブロックをかまくらのように積み上げ、その中でサウナを楽しみます。氷で囲まれているため温度が熱くなりすぎず、マイルドな蒸気を楽しめます。
首都のヘルシンキにあるサウナや、郊外にあるサウナ、珍しいサウナまで、ご紹介します。
ヘルシンキ市内中心部から2km程の場所にある、2016年にオープンした新しくてきれいなサウナ施設。カフェレストランも併設しており広々とした施設です。「ロウリュ」は、男女共同サウナなので、水着を着て、家族や友達、カップルも一緒に楽しめます。
そして、ロウリュの魅力はもう1つ!すぐそばに海があるので、温まった体で極寒の海に入る、フィンランドならではの経験ができます!ぜひお試しください。
フィンランドならではの、湖に飛び込む事もできるサウナ施設「ラウハニエミ・パブリックサウナ」!沢山汗を流した後に泳げるのも楽しみの1つ!飛び込み台から湖にダイブはスリル満点で、盛り上がること間違いなし!
タンペレ駅から車で約10分、バスが出ていて簡単に行くことができるのでおすすめです。
タンペレ中心の、ランコントリマーケット広場のすぐ近くにある、「サウナラヴィントラ・クーマ」 は水着を着用し、薪ストーブ式のサウナと、スモークサウナの2種類のサウナが楽しめ、その後はプールで泳ぐこともできます。汗を流して沢山泳いだら、自慢の北欧料理も食べてみてはいかがでしょうか。
「トゥッリン・サウナ」は古くからある工業ビル内に作られた都会的なサウナです。サウナパッケージにはタオルやシャンプー、ボディーソープ、水着の貸出も含まれており、手ぶらで気軽に訪れることができます。
店内には2つの木造サウナがあり、ビストロでは朝食から夕食まで、郷土料理をいただくことができます。
観光や、ショッピングの帰りに手ぶらで気軽に立ち寄れるサウナです。
種類豊富で
お手頃価格なツアー
渡航経験のある
コンシェルジュ
が
ツアーをご提案
フィンランドツアーの
お客様満足度8.6点
※お客様アンケート(10点満点)
2018年1月1日~12月20日集計
フィンランドといえば、オーロラ、サンタクロース、ムーミンなどが思い浮かぶと思いますが、これからはサウナ!
ぜひ旅行に行った際にはフィンランド式サウナでフィンランド人気分を味わい、文化を感じながら身も心もリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。