台湾には、現地で採れた原材料で現地で製造までを行う質のいいオーガニックコスメがたくさんあります。購入できるスポット別に、実際の使用感とともにおすすめ品を紹介します!
【華山1914】塗るとひんやりyufenのクールバー
このアイテムを紹介したいがためにこの記事を書いたといっても過言ではないくらい、ここ数年で出会ったものの中で一番度肝を抜かれたアイテム。yufenのクールバーです!
台北車站(駅)から徒歩10分ほどのところにある華山1914は、日本統治時代のお酒の醸造所をリノベしたお洒落スポット。
お洒落なセレクトショップが集まった部屋があるのですが、その中にyufenがあります。
お店の前を通りかかって何気なく見ていると、店のおばちゃんが石鹸のようなものを許可もなく私の首筋や肩に塗りつけてきました。驚いている間もなく、みるみる私の肩と首筋がスースーしてきます!

按摩餅520NTD
この固形物の正体は、シアバター、ハッカ、ラベンダーなどが入った、手や肘などに塗るマッサージバー。これが灼熱の台湾街歩きをすっごく快適にしてくれるんです~!
水分を含むとよりスースーするので、汗をかきやすい場所に塗るといいですよ。歩きすぎて疲れたふくらはぎに塗ってもOKです(筋肉痛を軽減する効果はないのご注意を)。香りがとってもよく、自分がいい匂いのまま街歩きできて気分がいいです♪
yufenは洗顔料やハンドクリーム、芳香ミストなどを扱うお店で、がっつりコスメ!という感じではありません。普段コスメに興味がない方でも気軽に立ち寄れると思います。
【永康街】髪も肌もやわらか!O'right區萊德のヘア&スキンケア
オーライトは、地球に優しいグリーンブランドであることを謳っているヘアケアブランド。

左からシャンプー400ml/880NTD、コンディショナー250ml/780NTD、クレンジング(枸杞平衡淨顏露)160ml/1680NTD、化粧水(枸杞賦活水凝化妝水)180ml/2680NTD
使用済み容器を分解した土地でコーヒーの木を育て、採れたコーヒーは製品に、土地は新しい容器をつくるのに再利用するという、コーヒーの生産過程を無駄なく利用したスタイルが特徴です。
製品の原料はコーヒーだけでなく、竹の葉、ティーツリー、バラ、お茶などできる限りのオーガニック素材を使っています。100%天然成分ではではないものの、容器にしっかり「89.5」「97.1」など比率が明記されていて、その製品がどのくらい天然成分を使用しているか私たちも確認できるようになっています。
おすすめしたいのはやっぱりヘアケア商品。シャンプーとコンディショナーはそれぞれ香りのラインナップが違い、好きに組み合わせることができます。
ヘアケア製品は、お店に置いてあるカタログに日本語案内がありますよ。
こちら今回購入したティーツリー。ミントに木の香りをブレンドしたようで嗅ぐととても気分がよくなります。スーッとするのはもちろん、洗っている最中も頭皮がかなりスースーします!これは夏場にすごくおすすめ。泡立ちも泡切れもいいです。

ややとろみ感のあるシャンプー
コンディショナーはバンブーをチョイス。竹とは想像できないような優しくさわやかな香りです。オーガニック特有のきしみがまったく出ず、乾かしたあとは髪の毛がとーってもやわらかくなります!ちょっとお高めですがこれはぜひ試してほしい!

やわらかいので伸びがよく流したあと肌がベタベタしないコンディショナー
ヘアケアブランドではありますが、化粧水やクレンジングなどスキンケア商品も充実していて、その場で香りやテクスチャーを試せます(すべての商品ではありません)。
そこで気に入ったのがクレンジングと化粧水。クレンジングは洗い上がりがさっぱりなのにつっぱらず、肌がやわらかくなるんです!油はしっかり落ちている感じがあるから不思議です。

クレンジング
そこに化粧水をつけるとさらに肌がもっちり!シャバッとしたテクスチャーですがわずかにとろみがあり、ぐんぐん浸透していく感じがします。クレンジングも化粧水もクコの根を使用していますが、アンチエイジングに効果があるとされる原料だそうですよ。

化粧水
このオーライト、2019年11〜12月に代官山にショップがオープンするそうです!台湾コスメはあまり日本に入ってきていないので実際に試せるチャンスです。ぜひのぞいてみてくださいね!
【中山誠品】台湾茶の香りでリラックス!一日茶道のアイクリーム
香りを嗅いで一瞬で気に入ってしまったこのアイクリームは、さらりとしているのに伸びがよく、とにかく香りがいいんです!

賦活眼部精華980NTD
誠品南西店の2FにあるYIRI LIVINGはコスメのセレクトショップのような感じ。
主にフランスやイタリア、カナダなどヨーロッパブランドを扱っていますが、その中で一日茶道は唯一の台湾産コスメです。
東方六茶精華や台湾の高山茶金萱茶、ツバキなどの成分を使用していて、さわやかで生命力を感じる香りです。塗るのはもちろん目元なのですが、寝る前に使うと顔全体に香りが広がってすごくリラックスできます。プッシュしやすくて容器も使いやすいです。
テクスチャーはさらしっとりという感じ。塗ったあとは皮膚がとてもやわらかくなるのを感じます。ブランドとして推奨はしていませんが、私は目元だけでなくほうれい線にもちょっとずつ使って試しています!
【中山誠品】香ばしいお茶の香り!根本芳療MUZENの化粧水
誠品の中をふら〜っと歩いていて接客され、シュッと手にひと吹きされた香りがあまりにもさわやかで、思わず買ってしまったのがこの化粧水。
館内でもひときわ目を引くディスプレイのMUZENです。化粧水やアロマオイル、シャンプーなどを取り扱う高雄発のブランドです。
大々的なイベントをやったりアロマオイルに日本檜を使ったり、新しくてアグレッシブなブランディングや製品開発が注目を集めています。
この化粧水もアイクリームで紹介した金萱茶が使われています。ただ、この化粧水の金萱茶の香りはアイクリームのとは異なり、茶葉を煎ったような香ばしい香りがします。

台灣金萱菁露水680NTD
100%金萱の蒸留エキスに金木犀の香りが混ぜられています。金木犀は書いてある説明書きを読んでもまったくといっていいほど気づきませんでした(笑)。
テクスチャーはかなりシャバシャバです。少ないとややつっぱる感があるのでたっぷり贅沢に使うのがおすすめです。
霧吹きタイプなので、職場でメイクの上から使うのも、台湾の街歩きの途中に外で使うのもいいと思います!シートに含ませてパック液として使ってもいいそうですよ。
【松山文創園誠品】オーガニックでもしっとり!茶籽堂のシャンプー
オーガニックシャンプーを試していて思うのは「オーガニックはやはりキシキシになるのか?」という疑問。強い補強成分が入っていない分、ごまかし力が低いのがオーガニックの難点ですよね。
でもこのチャーズータンのシャンプーはキシキシになりません!しっとりサラサラ、香りも上品です。半信半疑でお試しセットを購入しましたが、もっと大きいのを買ってくればよかったと後悔しています泣。

50mlボトルセット:シャンプー(桑白皮洗髪露)/ボディローション(青蜜乳液)/ボディソープ(荷葉苷沐浴露)350NTD※組み合わせの選択不可
私が訪れたお店は、タバコ工場の跡地をリノベした松山文創園区という施設内にあるEslite誠品松菸店。誠品は本から雑貨まで幅広くプロデュースしていて、百貨店のような店舗をいくつも構えています。
茶籽堂は、台湾全土に6ヶ所の農場があり、無毒栽培や植物エキスの研究などにも力を入れるブランド。
原材料の軸として、花蓮のボタンウキクサ、台東の台湾ショウナン葉、雲林のきゅうり、台南の蓮の葉がよく製品に利用されています。
私がおすすめしたいシャンプーは、ダメージヘア用の桑白皮洗髪露。ソウハクヒエキス、茶種子サポニン(お茶の絞りかす)、レモングラスなどが入っています。
レモングラスのせいか、ハッカほど涼しくないのに爽やかな気分になれてとってもいい香り♪泡立ちもよく、とにかくしっとりするのでぜひお試しあれ!
そのほかリップケアやハンドクリームなども取り扱いがありますが、このブランドなら断然シャンプーをおすすめします!パッケージがかわいいのでギフトにも喜ばれるブランドです。
【松山文創園誠品】頭スッキリ!璞草園の精油とリペアクリーム
茶籽堂の入っている誠品松菸店には、1日では見きれないくらい大量のコスメが売られています。茶籽堂のように店舗を構えている店もあれば、いろいろなブランドが集められたコーナーもあります。
そのコーナーをウロウロしながら試供品を試していて気に入ったブランドがこちら。璞草園です。日本語読みで検索すると「グランジ」と出てくることが多いです。
蓋を開けてひと嗅ぎで香りが気に入ったので、精油とリペアクリームを購入。36度の猛暑日に惹かれたクールな香りなのですが、どちらにも使われているラベンダーやハッカの香りは、1日の終わりに嗅ぐと頭も目も心もスッキリさせてくれます。1年中愛用しています。

精油(樂化多元複方精油680NTD)
精油はラベンダーとハッカのほか、シナモンや月見草、ヨモギなどの成分も入っています。はじめは自然の草の香りがしますが、時間が経つと甘い香りになります。

リペアクリーム(舒服修護精油膏280NTD)
リペアクリームは、ハンドクリームのように使っています。説明書きに「修復効果」と書かれていますが、傷を治すとかではなく、ちょっと荒れたりした時の保湿クリームのようです。こちらは、ハチミツ、ティーツリーオイルやローズマリーオイルなどが入っています。
璞草園もまた、自然農法の植物や薬草を使うことにこだわっていて、防腐剤、化学香料、漂白剤、人工色素などが不使用です。そのコンセプトはパンフレットやホームページのデザインからもよく伝わってくるので、そちらもぜひチェックして見てくださいね。(台湾のショップカードやWEBサイトはお洒落です!)
【迪化街/大稻埕】型崩れしない!大春煉皂の無添加石鹸
創業70年という長い歴史のある大春煉皂は人気の無添加石鹸ブランド。

右:稻埕時光・経典茶翡萃250NTD/左:夢中竹炭浄顔皂280NTD
右の緑のは烏龍茶葉エキスが入っていて、角質除去やハリに効果があります。烏龍茶というより緑茶のような香り。左は竹炭エキス入りで、毛穴ケアやオイルコントロール効果が期待できるとのこと。
どちらも、洗い上がりがしっとりするしカピカピになりません!肌もやわらかくなるように感じます。一応、成分によって顔用体用と分かれていますが厳密に使い分けなくても特に肌に問題は生じていません。
台湾観光の人気エリア迪化街(ディーホアジエ)に、ダーチュンのコンセプトストアがあります。
古い乾物屋さんが建ち並ぶエリアなのですが、最近では、この一帯が港町として栄えていた頃の呼び名「大稻埕(ダーダオチェン)」を復活させ、リノベカフェやお洒落なセレクトショップを増やして再開発が進んでいます。
コンセプトストアでは商品を試すことができます。店内の壁にびっしりあしらわれた石鹸のディスプレイも見応えありますよ。その数なんと1800枚!
そして、防腐剤などが入っていないオーガニック石鹸は崩れやすいのが特徴ですが、ここの石鹸はお風呂場に置いておいても溶けにくくて使いやすいです。形が長持ちします。こちらのお店は日本語も通じますよ。
【東區】血行にいい!薑心比心のショウガシャンプー
日本の雑誌の台湾特集ではよく見かける薑心比心。

左:ヨモギ入浴剤(艾草薑奶湯420NTD)/右:ショウガ花石鹸(蝴蝶白薑花燕麥皂190NTD)
台北屈指のお洒落スポット東區エリアから徒歩5分ほどのところにあります。「薑」とはショウガのことでその名の通りショウガのコスメを販売しています。
台東の標高の高い山で、3年かけて育てたショウガを使っているそうです。商品には、ショウガだけでなく、ユーカリやオレンジ、コーヒーなど、植物や果物などの成分がプラスαで配合されています。

龙加利薑芬洗髪精360ml/450NTD
薑心比心でおすすめしたいのはシャンプー。ユーカリの涼しい香りに惹かれたのですが、購入の決め手は血行不良に働きかけるという点。私は血行が悪いタイプで夕方になると頭皮が痛むのが悩みでしたが、店員さんがすすめてくれたので購入してみることに。
ユーカリ配合なので香りが超クール!洗い終わると頭皮がかなりスッキリします(洗い終わって20秒間くらいはスースーします)。1日過ごした感じでは、頭皮の油分が抑えられているように感じました。
心なしか、使っているひと月半くらいの間は、夕方のどんよりした頭の重さを感じにくかった気がします。この香りのおかげで気分よく1日の終わりを過ごせるのは間違いありません。
ひとつ弱点といえば、頭皮にはかなりよさそうなのですが、オーガニック特有のキシキシ感があります。ベタつきや頭痛など、頭皮に関連したお悩みのある方には合うかもしれませんが、髪質改善には効果薄だと思います泣。
店員さんは日本語ができませんが、スマホの翻訳アプリを駆使してしっかり商品説明してくれます!シャンプーや石鹸は香りや泡立ちを試せるので、ぜひ遠慮せず好きな香りを探してみてくださいね。
【西門】敏感肌必見!陳爸のスティック石鹸
台湾のコスメブランドを調べてみると「もともと肌荒れがひどかった」「忙しい毎日で体調を崩してオーガニックに興味を持った」など、自分や誰かのためにコスメを開発したというエピソードをよく目にします。
チェンバーもそんなブランドのひとつ。
西門もガイドブックではおなじみのエリアですが、駅を出てすぐのところにある『西門紅樓』内にお店があります。
「爸」とは、「爸爸」とつなげて「お父さん」の意味を指します。台湾好きのリピーターの間では、「陳パパ陳パパ」と呼ばれ親しまれているオーナーさんは、スキンケアに苦労する娘さんのためにこの石鹸を開発したそうです。すべて手づくりでつくられています。

フェイス用(200NTD)/ボディ用(200NTD)/シャンプー(150NTD)
陳爸でおすすめしたいのは、なんといってもこのスティックタイプの石鹸。ヨモギやゼラニウムなど、好きな香りで選べます。滞在先ですぐに使ってみたのですがこれがまた使いやすい!
液体タイプだとどうしても容器が大きくなるので場所をとりますよね。でもこのスティックタイプだと、液漏れもしないしコンパクトでポーチにも入ります。大きめのスティックのりと同じくらいで、旅好きにはかなりおすすめのアイテムです!

フェイス・ボディ/500NTD
もちろん固形タイプも置いてます。スティックタイプは量が少ないので、長く使いたい方には固形のほうがおすすめです。使っている成分ははスティックタイプと同じ。陳パパは日本語が話せますし日本人観光客もよく訪れるのでとってもフレンドリーです。初めてでも安心ですよ。
【中山】風邪や花粉症の鼻づまりに!阿原のハーブ入浴剤
ユアンといえば台湾好きの間では有名なオーガニックブランド。石鹸やシャンプーなど質のよい商品が揃いますが、私が一番おすすめしたいのは写真右の入浴剤!
ヨモギ、ハッカ、菖蒲、お香でもよく知られるフランキンセンス(乳香)、サンダルウッド(檀香)などが入っています。入浴剤を開けてすぐ漂ってくるのは漢方薬のような香り。

ヨモギポプリパック(艾草平安包99NTD)
お風呂に入れると袋から細かい粒子が滲み出して生姜湯のような色に変わります。ここからがすごいんですが、お湯からのぼってくる蒸気を20回ほど吸うと鼻の詰まりがスッキリと解消するんです!
風邪を引くと鼻が詰まりやすい人、花粉症の人に本当におすすめです(その効果にビックリすると思います)。ぜひお試しを!
石鹸やシャンプーは定番のおみやげです。品揃えがいい大同居店は店内も広く、MRT中山駅なので立ち寄りやすいですよ!
これってどんな植物?台湾コスメでよく見る中国語の原材料表記
最後に、台湾コスメのパッケージでよく見る、原材料として使われている植物の中国語表記を紹介します。食品パッケージでもよく見るのでぜひ参考にしてくださいね!
人參 | 高麗人参 |
玫瑰 | バラ。台湾ではジャムなど食品でもかなりよく見かけます! |
薏苡/紅薏苡 | ハトムギ。美白に効果があるとされています。コンビニのドリンクなんかでもよく見かけます。 |
月桃 | 袋状の花や摘んだ後の丸い提灯のようなイラストが多いです。台湾コスメではよく見ます。 |
肉桂 | シナモン。ジャムなど食品でもよく見かけます。 |
薰衣草 | ラベンダー。オーガニック商品でよく見かけます。 |
金縷梅 | マンサク。黄金色の彼岸花のような花。台湾メイドのパックなどで見かけます。 |
金針花 | オレンジ色の百合のような花。台湾メイドのコスメで見かけます。 |
桑菊花 | マルベリー。桑の実。台湾では食品でもかなりよく見かけます! |
緑豆 | もやしやあずきの元になる豆。中国では古くは薬としても利用されていたようです。よーく見かけます。 |
鱼腥草 | ドクダミ。たまに見かけます。 |
燕麥 | オオムギ。コンビニのドリンクなどにもよく見かけます。 |
甘草 | カンゾウ。漢方ではポピュラーでゴボウのような根の部分がイラストになっていることが多いです。 |
艾草 | ヨモギ。台湾コスメではかなりよく見かけます! |
尤加利 | ユーカリ。オーガニック商品ではよく見かけます。 |
絲瓜 | ヘチマ。水分系の商品によく見かけます。 |
知っているとお得!誠品百貨店での免税と割引サービス
誠品百貨店では、1日の買い物額が2000NTDを超えるとその場で現金還付の免税手続きが受けられます(消費税分5%のうち、手数料14%分を引いた金額)。
例:2000NTDの買い物をした場合
消費税額 2000÷1.05×0.05=95(小数点以下四捨五入)
手数料額 95×0.14=13(小数点以下切り捨て)
還付金額 95-13=82NTD
上の写真のような正方形の紙をレシートに貼り付けてくれます。ちなみに、上記サイトに載っている「退税」と書かれたマークのついた台湾のお店は同じ条件で免税サービスが受けられます。
また誠品百貨店は、1回の買い物額が1000NTD以上、もしくはEXPOというコーナー内のクリエイティブグッズショップで1回の買い物額が1000NTD以上になると、VISAカード使用でその場で10%OFFになります!お持ちの方はぜひお財布に持っておかれることをおすすめします。
ほかのカードを使おうとすると、小さな案内板を指し示しながら店員さんが聞いてくれるので語学ができなくても大丈夫です!
ただし、誠品でもこのVISAの割引サービスが対象外の店舗もありますのでご注意くださいね!
オーガニックコスメは、体質によっては植物に対するアレルギーの心配があります。ここでご紹介したのはすべて個人の感想です。初めてのアイテムは試供品を使うなど慎重にお試しくださいね。
yufen⼩芬姐的魔皂甜屋 台北華山1914文創園区店
住所台北市中正區八德路一段1號_蒸餾室
電話番号886-2-8787-7109
営業時間11:00〜21:00
URLhttps://www.yufenbeauty.com
※台北101にも店舗あり
O'right歐萊德台北永康體驗店
住所台北市大安區永康街13巷2號1F
電話番号02-3393-2240
営業時間11:00〜22:00
※誠品、新光三越、中友百貨店などにも店舗あり
一日茶道TEAORY
住所台北市中山區南京西路14號誠品南西店2階YIRI LIVING(伊日生活美學)内
電話番号02-2511-8339
営業時間日〜木11:00~22:00金土11:00~22:30
URLhttp://shop.yiri.com.tw/v2/Shop/StoreList/1731
※微風BREEZEモール、新光三越、統一時代などにも店舗あり
根本芳療MUZEN誠品南西店
住所台北市中山區南京西路14號誠品南西店3F
電話番号なし
営業時間日〜木11:00~22:00金土11:00~22:30
茶籽堂品牌概念店誠品松菸店
住所台北市信義區菸廠路88號2F
電話番号02-6636-5888(#1607)
営業時間11:00〜22:00
※SOGO敦化店、天和鮮物、台南林百貨などでも店舗・取り扱いあり
璞草園GRANGE
住所台北市信義區菸廠路88號2F(誠品松菸店EXPOというコーナー内)
電話番号02-6636-5888(誠品松菸店代表番号、個別店舗なし)
営業時間11:00〜22:00
※全家ファミリーマートではオリジナル商品があります
大春煉皂概念店 大稻埕店
住所台北市大同區迪化街一段193號
電話番号02-2553-3062
営業時間平日9:00〜18:00休/祝日9:00〜19:00
※誠店でも一部商品購入可
陳爸手工皂坊
住所台北市成都路10號西門紅樓(十字樓側)
電話番号なし
営業時間日~木11:00~21:30(月曜休館)金土11:00~22:00※年末年始などは変更があるため館のFacebookで確認を
URLhttps://www.facebook.com/SaponClub陳爸手工皂坊-191187474229328/
阿原大同居店
住所台北市大同區南京西路41號
電話番号02-2558-1255
営業時間11:00〜22:00
URLhttps://www.taiwansoap.com.tw/jp/products.php?page=1
※桃園空港、微風BREEZEモール、誠品、三越などにも店舗あり
- 旅Pocket編集部
- 旅Pocket編集部のアカウント。「ポケット」に入れて持ち歩きたくなるような、見るたびにわくわくする海外情報をお届けします!
COUNTRY
台湾に関する記事一覧
CATEGORY
関連記事一覧
AREA
地域
世界共通
アジア
インド洋
ハワイ
ミクロネシア
ヨーロッパ
中南米
中近東
北アメリカ
南太平洋・オセアニア
カリブ海
クルーズ
RANKING
台湾のランキング
COUNTRY
CATEGORY