千本鳥居

千本鳥居だけじゃない!伏見稲荷大社の見どころ紹介+おすすめのお土産

更新:2022/01/07

137,708views

全国に約3万社あると言われる稲荷神社の総本宮<伏見稲荷大社>。ずらりと朱色の鳥居が連なる千本鳥居が有名ですが、その他にも見逃せない参拝スポットがたくさんあります!さくっと観光したい人向けの定番スポットと、とことん楽しみたい人向けの定番+αで周りたいスポットに分けてご紹介します。さらに、おすすめのお土産情報もちょこっと教えちゃいます♪

【さくっと参拝】伏見稲荷大社に行ったらここは見なくちゃ!定番スポット

楼門

参道を進み、鳥居をくぐり抜けると、鮮やかな朱い楼門が姿を見せます。この楼門は、豊臣秀吉が母、大政所の病気平癒祈願成就に伴い、寄進されたもので、重要文化財にも指定されています。

楼門

 

外拝殿・内拝殿・本殿

楼門を通るとすぐに<外拝殿>、<内拝殿>、そして<本殿>が見えてきます。<本殿>とは神様がいらっしゃるとされる社殿、<拝殿>とは人々が参拝するための社殿のことを指します。伏見稲荷大社の拝殿は2つに分けられており、外拝殿は祭礼などの行事が行われ、内拝殿から本殿を参拝する造りとなっています。

本殿
内拝殿

重要文化財にも指定されている本殿の堂々とした佇まいにも目を惹かれますが、注目してほしいのは外拝殿!外拝殿には、12星座を表した鉄造の吊り灯篭がかけられており、日が暮れ明かりが灯ると、幻想的な雰囲気が漂います。自分の星座の灯篭を探してみたくなっちゃいますね。

灯篭
灯篭-かに座

 

千本鳥居

本殿で参拝後、奥に進んで行くと…<千本鳥居>が!SNSでもよく見る京都映えスポットの1つですよね。どうしてこんなにたくさんの鳥居があるのか気になりませんか?江戸時代以降、願い事が通る・通ったお礼の意味を込めた感謝の印として鳥居を奉納することが広まった結果みたいです。現在は、千本をはるかに超える約1万基もの鳥居が参道に並べられています。

千本鳥居

 

奥社奉拝所(奥の院)

千本鳥居を抜けると、<奥社奉拝所>が現れます。奥社奉拝所は稲荷山を遥拝(ようはい)するための場所です。ここで参拝し、山を下りる人が多いようですが、稲荷山三ケ峰をめぐる”お山めぐり”の起点でもあります。奥社奉拝所まで来たら、ぜひ試してみてほしいのが<おもかる石>!

 

おもかる石

奥社奉拝所の右側後にある石灯篭が<おもかる石>です。灯篭の前で願い事の成就を念じながら、石灯篭の空輪(上部)を持ち上げ、思っていたよりも軽ければ願い事は叶い、重ければ叶うのは難しいという占いができる石とされています。千本鳥居をくぐりながら、願いごとを決めてみてはいかがでしょうか。

おもかる石

 

きつね絵馬

稲荷大神様のお使いだとされるきつね。伏見稲荷大社ではそんなきつねの絵馬に願いを込めます。でも、ただのきつねの絵馬じゃないんです!きつねのつり目だけが書かれた状態で販売されている絵馬に、皆思い思いの絵を描いていくユニークなスタイルの絵馬はもはやアートです。きつねの顔を描く人もいれば、目部分の線を上手く利用してキャラクターを描く人もいるみたいです。なかなかの力作揃いなので、眺めているうちに思った以上に時間が経ってしまうなんてことも…願い終わったらぜひ他の人の作品にも注目してみてくださいね。

きつね絵馬

 

【稲荷山攻略】せっかく来たなら見ておきたい!定番+αスポット

根上がりの松(奇妙大明神)

<根上がりの松>は奥社奉拝所(奥の院)から約10m程進んだところに位置しています。根っこが地表に出ていることから名付けられたそうです。松の木肌を撫でてから自分の治したい部分を撫でるか、根をくぐると痛みが治るご利益があると言われています。また、語呂合わせで”値上がりの待つ”にかけて、株や証券などの値上がりに縁起が良いとしても信仰されているようです。

根上がりの松

 

谺ケ池(熊鷹社)

稲荷山の中腹辺りに位置し、不思議な言い伝えを持っているパワースポットです。熊鷹社の後ろにある谺ケ池のほとりで手をたたき、こだまが返ってきた方角に行方を探している人の手がかりがあるというお話から<谺ケ池(こだまがいけ>と呼ばれるようになったそうです。

谺ケ池

 

四ツ辻

ここは見晴らしの良い景観スポットになっています!京都の街並みを見下ろしながら、ここでちょっと休憩して山頂を目指す方が多いみたいです♪「にしむら亭」というお茶屋さんもあり、飲み物やアイス、うどんなどのお食事メニューも。小腹を満たしたら、さあ出発しましょう!

四ツ辻

 

眼力社

四つ辻から時計回りに進んで行くと<眼力社>に到着します。眼の病気が良くなる、先見の明を見通す眼力を授かるというご利益があるそうです。眼力社の向かいにある眼力亭では、ロウソクやお供え物などを購入することができ、中でも”謙虚と感謝”と書かれた「眼力さんの書」は学生、主婦、経営者と幅広い層からの人気を集めています。また、好きな言葉で特別に作成してもらうこともできるようなので、座右の銘を持ち帰るのもいいかもしれませんね♪

眼力社

 

薬力大社

<薬力大社>には、無病息災や薬効、薬害防止、健康長寿などのご守護を持つ薬力大神が祀られています。境内にある井戸から汲み上げるご神水で薬を飲むと、よく効くと言われています。薬力大社の向いにある薬力亭というお茶屋さんでは、ご神水を使ってゆでられた健康たまごなどご利益がありそうなメニューも!ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 

一ノ峰(上社神蹟)

<一ノ峰(上社神蹟)>が稲荷山の最高峰(標高233m)にあたります。ここでは無料でおみくじを引くことができるので、国内外問わず大人気。おみくじで引いた番号を、看板に書いてある番号と照らし合わせて運勢を確認します。一番良いおみくじはなんと”大大吉”!大大吉が出たら登山の疲れも消えてルンルンで下山できちゃいそうですね♪

一ノ峰

伏見稲荷大社

住所〒612-0882 京都市伏見区深草薮之内町68

アクセスJR奈良線「稲荷駅」から徒歩すぐ

電話番号075-641-7331

営業時間24時間

URLhttp://inari.jp/

京都の神社

関連記事|【京都の神社・仏閣】人気ベスト10!

ご利益やご朱印、アクセスまで外せない情報まとめ

清水寺

関連記事|清水寺の見どころ8選+周辺おしゃれカフェ紹介♪

清水寺ってなにがあるの?そんな疑問を解決します!

 

おすすめしたいお土産紹介♪

きつね煎餅(総本家いなりや)

もう見た目から伏見稲荷大社らしいお土産です!白味噌、胡麻、砂糖、小麦粉というシンプルな材料を使用し、あっさりとした甘みと香ばしい胡麻の香りが楽しめる、昔ながらのお菓子。職人さんが店先で1枚ずつ丁寧に焼き上げてくれるきつねの顔のお煎餅は、自分用にも買って帰りたくなっちゃいます。食べやすいサイズの「ちっちゃいきつねせんべい」もあるのでお土産におすすめ!

きつね煎餅
多種煎餅
きつね煎餅製造風景

住所〒612-0806 京都市伏見区深草開土町2(伏見稲荷大社境内)

電話番号075-641-1166

営業時間08:30~17:30(休み:木)

URLhttp://www.inariya-kyoto.com/

たこたまご

関連記事|京都の食べ歩きグルメスポット23選!祇園、錦、清水、嵐山【エリア別】でおすすめを紹介

食べ歩きスポットが多くて、どこへ行くか迷っている方必見です!

 

水まる餅(まるもち家)

こんな透明なお菓子見たことない!名前の通り、「水」がお餅になったかのような見た目が特徴的な和菓子です。風船のパッケージを割ると、弾け出てくるぷるぷるの水まる餅に付属のきな粉と黒蜜をかけて、1口…。口に入れた瞬間、消えるようになくなる不思議な食感!お土産に渡したら、驚かれること間違いなしです。

水まる餅1
水まる餅2

住所〒612-0806 京都市伏見区深草一ノ坪町26-3

電話番号075-642-5001

営業時間10:00~17:00(休み:水、不定休)

URLhttps://www.marumochiya.com/

 

 

八坂の塔

関連記事|【京都・祇園巡り】行きたい!観光名所10選&映えグルメ紹介

祇園に行くならここは外せない!という観光スポットを厳選!

先斗町

関連記事|【京都】河原町を散策しよう!おすすめ観光スポット+ランチとディナーの人気店17選

京都らしい街並みやお洒落な飲食店が多い河原町周辺をご紹介!

八坂庚申堂

関連記事|京都女子旅にぴったり【オシャレSNS映え】スポット8選

女子に人気のスポットやカフェなど、厳選してご紹介します!

京都 絶景

関連記事|日本が誇る【京都 絶景】おすすめスポット17選

昼と夜どちらにおすすめかという視点で紹介します。

竹林の小径

関連記事|嵐山 観光【定番スポット18選】

効率良く徒歩で回る1日観光コースや、嵐山までのアクセス方法をまとめました。

旅Pocket 編集部
旅Pocket編集部です。「ポケット」に入れて持ち歩きたくなるような、見るたびにわくわくする国内・海外情報をお届けします!

このライターの記事一覧

AREA

地域


閉じる