定番【福岡・博多】観光スポットおすすめ28選(太宰府・糸島も)+人気グルメと名店
更新:2022/04/21
105,747views
九州の玄関口・福岡は、自然豊かな観光スポットや話題のショッピングスポットが満載の人気観光地!ラーメンやもつ鍋、ひとくち餃子などのおいしいグルメを堪能するのも旅の楽しみですね。博多はもちろん、ちょっと足を伸ばして訪れる太宰府や糸島などのおすすめスポットもあわせてご紹介します。
博多・天神・中洲・東区
JR博多シティ
「JR博多シティ」は、博多駅のホームから直結したアクセス抜群の駅ビルです。ビルには博多阪急やアミュプラザ博多などのショッピング施設と、九州をはじめ全国から集まった選りすぐりのグルメが堪能できる「シティダイニングくうてん」があります。また、屋上にある「つばめの杜ひろば」からは福岡市内を一望できるので、休憩がてらぜひ訪れてみましょう。
キャナルシティ博多
「キャナルシティ博多」は、運河(キャナル)を取り囲むようにつくられた複合施設です。人気のショップやレストランをはじめ、映画館や劇場、ホテルなども入っていて、ショッピングやグルメ、エンターテインメントを楽しみたい人にはぴったり。博多と天神の間に位置するので、アクセスがいいのも魅力です。全国のラーメン店が集結する「ラーメンスタジアム」も人気ですよ。
©福岡県観光連盟
アクセス《電車》JR「博多駅」から徒歩約10分または、地下鉄空港線「祇園駅」から徒歩約7分《バス》JR「博多駅」から西鉄バスで約6分、バス停「キャナルシティ博多前」からすぐ
電話番号092-282-2525
営業時間ショップ:10:00〜21:00、レストラン:11:00〜23:00(一部店舗によって異なる)
櫛田神社
地元の人に「お櫛田さん」と呼ばれ親しまれている櫛田神社。祀られているのは大幡主命(櫛田宮/おおはたぬしのみこと)・天照皇大神(大神宮/あまてらすすめおおかみ)・素盞嗚尊(祇園宮/すさのおのみこと)で、博多の総鎮守として鎮座しています。博多の夏の風物詩である祭り「博多祇園山笠」は国の重要無形文化財で、ここ櫛田神社でクライマックスを迎えます。毎年7月15日に行われる、熱気あふれる追い山笠の櫛田入りを見に出かけてみてはいかがですか?
©福岡県観光連盟
アクセス地下鉄空港線「祇園駅」から徒歩約5分
電話番号092-291-2951
参拝時間04:00~22:00
屋台
昭和21年(1946年)頃に始まったといわれている福岡の屋台。現在は中洲エリア(那珂川通り)と天神エリア(渡辺通り・昭和通り)、長浜エリア(長浜通り)に18時ごろから屋台が出ます。中洲の屋台には出張の際に利用するビジネスマンや観光客が、天神の屋台には地元民も多いのが特徴で、福岡名物のもつ煮や焼きラーメン、かしわ飯、おでんなどが人気です。
©福岡県観光連盟
東長寺
弘法大師創建の寺「東長寺」は、真言宗九州教団の本山です。敷地内には4年もの歳月を経て完成した、重さ約30t、高さ10.8mの巨大な「福岡大仏」が鎮座しています。木造の坐像では日本一の大きさとして知られている福岡大仏のほか、後壁面に祀られている5,000もの小仏も必見です。また、市指定建造物の仏殿「六角堂」には、墨客・文人の書画が残されています。
写真提供:福岡市
天神地下街
「天神地下街」は、福岡の繁華街・天神の地下に縦横に広がる全長約590mの地下街です。石畳の通りや天井の唐草模様など、19世紀のヨーロッパをイメージしてつくられた地下街には、どこか落ち着いた雰囲気を感じるでしょう。1〜12番街まで区切られていて、ファッション・グルメ・雑貨などのショッピングを楽しむことができますよ。
アクセス《電車》地下鉄空港線「天神駅」または、地下鉄七隈線「天神南駅」直結
《バス》JR「博多駅」から約15分、バス停「天神南」・「ソラリアステージ前」・「西鉄天神高速バスターミナル前」からすぐ
または、JR「博多駅」から西鉄バスで約20分、バス停「天神北」からすぐ
電話番号092-711-1903(天神地下街商店会)
営業時間ショップ:10:00〜20:00、レストラン:10:00〜21:00(一部店舗によって異なる)、休み:元旦・2月と8月の平日1日
福岡市美術館
20世紀以降の作品である近現代美術と古美術が共存している「福岡市美術館」。こちらの美術館は日本の有名建築家・前川國男氏による設計、瀟洒(しょうしゃ)な赤茶色の外壁が特徴です。シャガールやダリ、ミロなどの世界的巨匠の作品をはじめ、九州出身の画家や仏教美術、東洋の古美術など見ごたえたっぷり!大濠公園に隣接する立地なので、公園を散策後に訪れるのもおすすめです。
アクセス《電車》地下鉄空港線「大濠公園駅」・地下鉄七隈線「六本松駅」から徒歩約10分
《バス》JR「博多駅」から西鉄バスで約30分、バス停「福岡市美術館東口」から徒歩約3分
料金コレクション展・企画展 大人:200円、高校・大学生:150円、中学生以下:無料
※特別展の料金は公式サイトで確認してください。
電話番号092-714-6051
営業時間09:30〜17:30(入館:17:00まで)、7月〜10月の金・土のみ:09:30〜20:00(入館:19:30まで)、休み:月(休日の場合はその翌平日)・12月28日~1月4日
マリンワールド海の中道
真っ白な貝殻型の外観が印象的な「マリンワールド海の中道」は、「いつも新しい私になれる水族館」をコンセプトにした水族館です。博多湾を背にした巨大プールでは「イルカ・アシカショー」や「イワシタイフーン」などが開催されています。期間限定で開催される「夜のすいぞくかん」も見どころの1つ!昼間とは異なる、幻想的な夜の生きものたちに出会うことができます。
【最大250円引き】asoview!で「マリンワールド海の中道」のWEBチケットをさがす
©福岡県観光連盟
アクセス《車》都市高速香椎浜ランプから約15分
《電車》JR香椎線「海ノ中道駅」から徒歩約5分
《バス》地下鉄空港線「天神駅」から西鉄バスで約1時間、バス停「マリンワールド海の中道」か徒歩約3分
料金高校生・大人:2,350円、小・中学生:1,100円、幼児(3歳以上小学生未満):600円
※年間パスポートは公式サイトで確認してください。
電話番号092-603-0400
営業時間9月(平日)・10月〜11月:09:30~17:30、9月(土・日・祝)・10月31日(ハロウィンナイト):09:30~21:00、12月~2月:10:00~17:00、12月19日・20日(クリスマスナイト):10:00~21:00、休み:2月第一月とその翌日
大濠公園
総面積約40万㎡の「大濠公園」は、天神からもアクセスの良い福岡市民の憩いの場です。広大な池の周囲には周回園路が整備されていて、ジョギングを楽しむ人の姿もよく目にします。園内には日本庭園や能楽堂、児童遊園、4つの橋で結ばれた中の島などがあり、福岡市美術館も隣接していますよ。レンタルボートで池を周遊したり、ベンチでゆっくり休憩したりなど、思い思いの時間を過ごせるスポットです。
©福岡県観光連盟
アクセス《電車》地下鉄空港線「大濠公園駅」・「唐人町駅」から徒歩約7分
《バス》JR「博多駅」から西鉄バスで約30分、バス停「黒門」・「大濠公園」から徒歩約5分
電話番号092-741-2004(大濠・西公園管理事務所)
ベイサイドプレイス博多
福岡ならではの新鮮な食材が手に入る「湾岸市場」をはじめ、お土産が購入できるお店やカフェ、温泉などが楽しる「ベイサイドプレイス博多」は、博多ふ頭旅客ターミナルと繋がった複合商業施設です。高さ約100mの「博多ポートタワー」のほか、ベイサイドプレイス博多のシンボル的存在「アクアリウム」では、巨大水槽で泳ぐウミガメや熱帯魚なども鑑賞できます。
©福岡県観光連盟
アクセス《車》JR「博多駅」から約15分、地下鉄空港線「天神駅」から約10分
《バス》JR「博多駅」から西鉄バスで約20分、バス停「国際センターサンパレス前」から徒歩約5分
または、JR「博多駅」から西鉄バスで約30分、バス停「博多ふ頭(ベイサイドプレイス)」からすぐ
電話番号092-281-7701
営業時間施設によって異なる※博多ポートタワーは2021年3月現在休館中
福岡市動植物園
南公園の中にある「福岡市動植物園」は、サイやキリン、アムールトラなどの人気動物たちと出会えます。ここには、国内ではなかなか見ることができないアラビアオリックスなど、約110種類以上の動物たちが飼育されています。また、約2,600種もの植物を観賞できる植物園には、珍しい熱帯雨林の温室も。動物や植物たちに癒やされる1日を過ごせます。
アクセス《車》都市高速天神北ランプから約15分
《電車》地下鉄七隈線「薬院大通駅(動植物園口)」から徒歩約15分
《バス》JR「博多駅」から西鉄バスで約20分、バス停「動物園前」からすぐ
または、JR「博多駅」から西鉄バスで約20分、「上智福岡中高前」から徒歩約1分
または、JR「博多駅」から西鉄バスで約20分、「小笹団地正門前」から徒歩約3分
料金大人:600円、高校生:300円、中学生以下:無料
電話番号092-531-1968
営業時間09:00~17:00(入園:16:30まで)、休み:月(祝日の場合は翌日)・年始年末(12月29日~1月1日)※3月の最終月は開園
福岡PayPayドーム
「福岡PayPayドーム」は、日本初の開閉式屋根を持つ全天候型スタジアムです。福岡ソフトバンクホークスの本拠地としても知られていますね。収容人数は約4万人で、プロ野球の試合はもちろん、アーティストのライブなども開催されています。野球好きにはたまらないのが「ドームツアー」。普段立ち入ることができないブルペンや選手のロッカールームなども見学できるコースが人気です。
福岡県観光連盟
アクセス《車》都市高速西公園ランプ、百道ランプから約5分
《電車》地下鉄空港線「唐人町駅」から徒歩約15分
《バス》JR「博多駅」から西鉄バスで約30分、バス停「Pay Payドーム」からすぐ
または、JR「博多駅」から西鉄バスで約35分、「九州医療センター」から徒歩約5分
電話番号092-847-1006(ホークス代表電話)
営業時間野球試合・イベントによって異なる
福岡城跡
慶長6年(1601年)から7年もの歳月をかけて築城された福岡城。別名「舞鶴城」とも呼ばれている国指定の史跡です。福岡藩の初代藩主であった黒田長政により建てられたこの城にはかつて、大きさの異なる天守台と約50の櫓がありました。現在は多聞櫓(たもんやぐら)、潮見櫓、祈念櫓、下之橋御門(しものはしごもん)などが保存されており、城内では乗馬体験も行われています。
福岡県観光連盟
アクセス《車》都市高速天神北ランプ、西公園ランプから約5分
《電車》地下鉄空港線「赤坂駅」・「大濠公園駅」から徒歩約8分
《バス》JR「博多駅」から西鉄バスで約30分、バス停「福岡城・鴻臚館前」・「福岡市美術館東口」・「大手門・平和台陸上競技場入口」から徒歩約5〜8分
電話番号092-732-4801
営業時間福岡城むかし探訪館:09:00~17:00、休み:年末年始(12月29日~1月3日)
博多港ベイサイドミュージアム
博多ポートタワーの下に位置する「博多港ベイサイドミュージアム」は、博多港の役割を学べるミュージアムです。映像やパネルなどを通して、世界と繋がる博多港、経済を支える博多港など、異なる角度から博多港の魅力を知ることができます。また、コンテナクレーン体験ブースもあるので、立ち寄った際に体験してみるのも面白いでしょう。
アクセス《車》JR「博多駅」から約15分、天神方面から約10分
《バス》JR「博多駅」から西鉄バスで約30分、バス停「博多ふ頭(ベイサイドプレイス)」からすぐ
料金無料
電話番号092-282-5811
営業時間10:00〜17:00(入場:16:40まで)※2021年3月現在休館中
URLhttps://www.city.fukuoka.lg.jp/kowan/somu/hakata-port/port_museum.html
西区・早吉区
福岡タワー
全長234mの「福岡タワー」は、海浜タワーとしては、日本で1番高い建物です(2021年3月26日時点)。地上123mに位置する展望室からは、博多湾や福岡の街並みを一望することができ、まるで空を飛んでいるかのようなVR体験が楽しめる「Sky Walk 123」も人気です。また、夜にはタワーがイルミネーションで彩られ、ロマンチックなデートスポットとしても知られています。
asoview!で「福岡タワー」の前売り電子展望チケットを購入
©福岡県観光連盟
アクセス《車》都市高速百道ランプから約5分
《バス》JR「博多駅」から西鉄バスで約30分、バス停「福岡タワー」からすぐ
料金大人:800円、小・中学生:500円、幼児(4歳以上):200円
電話番号092-823-0234
営業時間09:30〜22:00(発券:21:30まで)、休み:6月最終日の月・火(どちらかが7月にまたがる場合は、その前週の月・火)
シーサイドももち海浜公園
福岡タワーのすぐ近くに広がる人工ビーチの公園「シーサイドももち海浜公園」。夏にはビーチサッカーやビーチバレーなどのビーチアクティビティ、海水浴などを楽しむ人で賑わうスポットです。砂浜の中央にはマリンスポーツショップやおしゃれなレストランなどが集まった「マリゾン」もあり、1日中思いっきり楽しみたい人におすすめ。夜にはぜひ、海に映る福岡の夜景を観賞しましょう。
写真提供:福岡市
アクセス《車》都市高速百道ランプから約3分
《電車》地下鉄空港線「西新駅」から徒歩約15分
《バス》JR「博多駅」から西鉄バスで約30分、バス停「福岡タワー南口」から徒歩約3分
電話番号092-822-8141(公園管理事務所)
マリノアシティ福岡
九州最大級と謳うアウトレットモール「マリノアシティ福岡」。アウトレットショップが中心で、お得に買い物できるのが魅力です。休憩にぴったりなレストランやカフェも充実しているほか、敷地内にはアミューズメント施設もあり、中でも直径約50mの観覧車スカイホイールに乗ると、約12分間の空中散歩を楽しむことができます。
写真提供:福岡市
アクセスJR「博多駅」から西鉄バスで約40分、バス停「マリノアシティ福岡」からすぐ
料金スカイホイール 大人:500円、小学生:200円、小学生未満:無料
電話番号092-892-8700
営業時間ショップ・フードコート:10:00〜21:00、飲食店:11:00〜23:00(一部店舗除く)、観覧車(スカイホイール):10:00〜23:00(最終搭乗:22:45まで)
のこのしまアイランドパーク
福岡本土から乗船し、約10分で到着する小さな島が能古島です。その中にある「のこのしまアイランドパーク」は、自然豊かな能古島に広がる約15万㎡の公園。春には桜や菜の花、秋にはコスモスと季節を通じて色とりどりの花が咲き、海の青とのコントラストが美しいと評判!敷地内にはバーベキューハウス、レストランなどもあり、コテージなどを利用すれば宿泊も可能です。
©福岡県観光連盟
アクセス《船・バス》「姪浜港」から市営能古・姪浜フェリーで約10分、「能古島渡船場」から西鉄バスで約15分、バス停「アイランドパーク」からすぐ
料金大人(高校生以上):1,200円、小・中学生:600円、幼児(3歳以上):400円
電話番号092-881-2494
営業時間平日:09:00〜17:30、日・祝:09:00〜18:30
※ライトアップの時期の閉園:20:00
博多から電車で約45分「太宰府市」
太宰府天満宮
「太宰府天満宮」は、学問に秀でた菅原道真公を祀っており「学問・文化芸術の神様」として知られています。多くの学生が訪れる太宰府天満宮には、太宰府へ左遷された道真公を慕い、都の梅が一夜で飛んできたという「飛梅伝説」も興味深いところ。また梅にちなんだ「梅ヶ枝餅」が名物で、参道の専門店で焼きたてを頬張るのはもちろん、お土産にもおすすめです。
©福岡県観光連盟
アクセス《車》太宰府ICから約15分
《電車》西鉄太宰府線「太宰府駅」から徒歩約5分
電話番号092-922-8225
参拝時間開門:06:00(春分の日から秋分の日の前日まで)、06:30(それ以外の日)|閉門 4月・5月・9月〜11月:19:00、6月〜8月:19:30、12月〜3月:18:30
※12月31日〜1月3日:終日開門
スターバックス コーヒー 太宰府天満宮表参道店
太宰府天満宮の参道に面した「スターバックス コーヒー 太宰府天満宮表参道店」は、有名建築家の隈研吾氏により設計された店舗です。まず目を引くのはその外観!伝統的な木組み構造を生かしたデザインになっていて、店内にも自然素材の木がふんだんに使用されています。居心地の良い店内で、ゆっくりと贅沢な時間を過ごしましょう。
アクセス西鉄太宰府線「太宰府駅」から徒歩約4分
電話番号092-919-5690
営業時間08:00〜20:00、休み:不定休
九州国立博物館
国立博物館として全国で4番目にオープンした「九州国立博物館」は、アジア各国との交流が盛んである福岡ならではの展示品が注目を集めています。アジアの伝統楽器や民族衣装などを実際に手に取ることができる体験型施設「あじっぱ」は観光客から人気!また、毎週日曜日に開催される「バックヤードツアー」では、ガイドの説明を聞きながら、普段見ることのできない作業スペースなどを覗くことができます。
asoview!で「九州国立博物館」の前売り観覧チケットを購入
©福岡県観光連盟
アクセス《車》太宰府IC、筑紫野ICから約20分
《電車》西鉄太宰府線「太宰府駅」から徒歩約10分
料金文化交流展 大人:700円、大学生:350円、18歳未満:無料 ※特別展は別料金
電話番号050-5542-8600
営業時間09:30〜17:00(入館:16:30まで)、休み:月(祝日の場合は翌日・年末)
※バックヤードツアーは2021年3月現在休止中
宝満宮 竈門神社
宝満山の麓に位置する「竈門神社(かまどじんじゃ)」は、人気アニメから火がつき、注目されるようになりました。そんな竈門神社は、縁結びの神様として有名。境内には「再会(さいかち)の木」があり、木に向かって縁結びや好きな人との再会を願えば、その願いが叶うという言い伝えが。またモダンなデザインのお札お守り授与所も印象的で、恋守りむすびの糸をはじめとするかわいいお守りは、お土産にも喜ばれるでしょう。
アクセス《車》太宰府ICから約20分
《バス》西鉄太宰府線「太宰府駅」からコミュニティバスで約10分、バス停「内山」から徒歩約1分
電話番号092-922-4106
参拝時間お札お守り授与所:08:30~18:00、祈願受付:10:00~16:00
博多から車で約40分「糸島」
糸島LONDONBUS CAFÉ
サーフィンを楽しむ人も多い「野北海岸」沿いにあるのが、「糸島LONDONBUS CAFE」。2階建ての真っ赤なバスが海と空の青の中でSNS映えすると話題です。こちらのお店の名物はジェラート。こちらは日替わりで様々なフレーバーが登場します。注文したら、バスの2階に上がって透明度の高い海の景色を楽しむのもおすすめです。
食べログで「糸島LONDONBUS CAFÉ」をチェック>>
アクセス《バス》JR「筑前前原駅」から昭和バスで約30分、バス停「野北」から徒歩約10分
営業時間11:00~日没まで、休み:不定休
桜井二見ヶ浦 夫婦岩
玄界灘の美しい夕日が見られる景勝地「桜井二見ヶ浦(さくらいふたみがうら)」は、櫻井神社の社地にある神聖なスポットです。この海岸から約150m沖に浮かび、ご神体とされる夫婦岩は、直径約50cm、長さ約30m、重さ約1tもの大注連縄(おおしめなわ)で結ばれています。夏至の頃に見られる夫婦岩の間に夕日が沈む景観は別格といわれているので、タイミングが合えばぜひ出かけてみましょう。
アクセス《車》前原ICより約25分
《バス》JR「筑前前原駅」から昭和バスで約30分、バス停「伊牟田」から徒歩約30分
電話番号092-322-2098(糸島市観光協会)
Beach Cafe SUNSET
桜井二見ヶ浦を望むカフェ「Beach Cafe SUNSET」では、糸島の旬の食材を使用した食事やデザートなどを堪能できます。地元の糸島豚を使った「糸島豚のスパイスキーマカレー」や期間限定で登場する糸島いちごを使ったデザートのほか、「富有柿のお豆腐プリン」など、気になるメニューがたくさん!店の前にある道路を挟んだろことにはSNS映えするBBQ小屋も。海を背景にする写真が定番ですが、夕刻の逆光を生かした撮影もおすすめです。
食べログから「Beach Cafe SUNSET」を予約>>
アクセス《車》前原ICから約25分
料金糸島豚のスパイスキーマカレー:1,078円〜
電話番号092-809-2937
営業時間11:00〜20:00(ラストオーダー:19:00)、休み:第3水・第3木
ヤシの木ブランコ
新鮮な魚料理やBBQなどが人気の「ざうお糸島本店」敷地内にあるのが、その名も「ヤシの木ブランコ」。砂浜に立つ2本のヤシの木の間にブランコがかかっている様子は、まるで絵本の中の世界です。ブランコを思いっきり漕げば、海の上を飛んでいるような気分になれますよ。SNS映えすると話題になり、若い女性を中心に多くの人が訪れる人気スポットです。
アクセス《車》今宿ICから約15分、前原ICから約25分
《バス》JR「九大学研都市駅」から西鉄バスで約20分、バス停「ざうお本店前」から徒歩約1分
#ジハングン
「#ジハングン」と呼ばれる人気スポットの正体は、駐車場。海の目の前にある駐車場には、SNS映えするオブジェが点在しており、「自販機の群衆」という名前の通り、自動販売機型のオブジェで記念撮影をする人の姿がたくさん。ほかにも、大きな女性の横顔がくり抜かれたオブジェや巨大な黄色のブランコなど、カメラを向けたくなる注目スポットなのです。
アクセス《車》今宿ICから約20分、前原ICから約25分
《バス》JR「九大学研都市駅」から西鉄バスで約30分、バス停「西の浦」から徒歩約25分
営業時間24時間
芥屋の大門
「芥屋の大門(けやのおおと)」は、日本三大玄武洞の1つに数えられる名勝奇岩です。高さ約64m、奥行約90m、間口約10mという巨大な洞窟は、国の天然記念物にも指定されています。入口は海に面しているため、遊覧船に乗って船から観賞するのがおすすめ。天候や波の状況によりますが、運が良ければ洞窟の中に入ることもできますよ。自然がつくりだした神秘的な空間を体感しましょう。
アクセス《車》「前原IC」から約20分
《バス》JR「筑前前原駅」から昭和バスで約30分、バス停「芥屋」から徒歩約5分
料金遊覧船 大人(中学生以上):800円、2歳以上〜小学生:400円
電話番号092-328-2012
営業時間遊覧船 平日:09:30〜12:30、13:30〜16:15(45分毎)|土・日・祝:09:30〜12:30、13:30〜16:30(30分毎)
博多で定番グルメと名店
【もつ鍋】やま中
1984年創業の「やま中」は数あるもつ鍋店の中で人気店の1つで、味噌ベースの「みそ味」がおすすめ。2020年12月にオープンした博多店では、やま中で初めてのコースメニュー「やま中コース」を楽しむことができます。雑味の少ない小腸を存分に味わえるもつ鍋のほか、牛の酢もつやからしめんたいなどの一品盛り合わせ、デザートまで味わえる、博多店限定の贅沢なコースです。
アクセスJR「博多駅」から徒歩約2分
電話番号092-260-8517
営業時間16:00~23:00(ラストオーダ―:22:30)
【博多ラーメン】博多一双
博多ラーメンは、乳白色の豚骨スープと細いストレート麺が特徴です。「ばりかた」など、麺の茹で加減を注文する人が多いことでも知られています。「博多一双」は連日行列のできる人気店です。国産子豚の骨だけを使用してつくる濃厚豚骨スープは、「豚骨カプチーノ」と呼ばれるほどの美味しさで、平打ちのツルツル麺やこだわりのチャーシューなど、1度は食べてみたいラーメンになっています。
アクセスJR「博多駅」から徒歩約6分
電話番号092-472-7739
営業時間11:00〜24:00 ※スープ売り切れ次第終了、休み:不定休
【ひと口餃子】旭軒
ビールとの相性もぴったりなひと口餃子は、何個でも食べられそうな小ぶりなサイズが特徴です。昭和29年(1954年)に屋台からスタートした「旭軒」では、店主が1つ1つ手づくりした皮に14種類の具材が入ったタネを包んだ、絶品餃子が味わえます。焼きたての餃子は皮がパリパリ!酢醤油ベースに柑橘の絞り汁が入った特製のタレと少量の柚子胡椒で食べましょう。
アクセスJR「博多駅」から徒歩約3分
電話番号092-451-7896
営業時間15:00〜24:00、休み:日
博多観光、1日モデルコース
10:00 ①博多駅
↓ 地下鉄空港線約2分、徒歩約8分
10:10 ②櫛田神社を観光
↓ 徒歩約5分
10:40 ③東長寺を観光
↓ 徒歩約8分
11:20 博多駅
↓ 太宰府ライナーバス約40分
12:00 ④太宰府観光(参道の飲食店でランチ、スターバックスコーヒー 太宰府天満宮表参道店で休憩)
↓ コミュニティバス約10分
15:00 ⑤宝満宮 竈門神社で参拝
↓ コミュニティバスで約10分
15:50 太宰府
↓ 太宰府ライナーバスで約40分
16:30 博多駅⑥JR博多シティでショッピング
↓ 徒歩約3分
19:00 ⑦「やま中」博多店でもつ鍋
観光の交通手段
福岡市内の観光に便利なのが、市内を網羅している地下鉄とバス。地下鉄は「1日乗車券」、西鉄バスは「福岡市内1日フリー乗車券」やスマホで気軽に利用できる「スマ乗り放題」があるので、移動が多い人はお得です。また、効率よく観光したいという人には、福岡市内の主要観光スポットをめぐる2階建バス「福岡オープントップバス」がおすすめ!「シーサイドももちコース」、「多街なかコース」、夕方からの「福岡きらめきコース」などがあるので、気になるコースで福岡観光を楽しみましょう。
- 旅行会社 旅工房・旅Pocket編集部
- 旅Pocket編集部です。「ポケット」に入れて持ち歩きたくなるような、見るたびにわくわくする国内・海外情報をお届けします!タイアップ・広告掲載のご依頼はこちらへ。
AREA
地域
-
世界共通
-
国内
-
アジア
-
インド洋
-
ハワイ
-
ミクロネシア
-
ヨーロッパ
-
中南米
-
中近東
-
北アメリカ
-
南太平洋・オセアニア
-
カリブ海
-
クルーズ
RANKING
福岡のランキング
-
1
かわいさ100倍!福岡の方言【一覧】有名な「博多弁」など、言葉の意味や特徴的な語尾
2022年01月20日
87,363views
-
2
定番【福岡・博多】観光スポットおすすめ28選(太宰府・糸島も)+人気グルメと名店
2021年04月13日
105,747views
-
3
福岡のドライブで外さないおすすめ名所30選はデートにも♪県内の絶景スポットをめぐる日帰りモデルコース付き
2021年06月17日
70,277views
-
4
福岡県で入りたい!おすすめ温泉、日帰り温泉施設19選!温泉宿も紹介♪
2021年04月27日
94,593views
-
5
福岡グルメの決定版!絶対外せない名物・名店32選!地元民のおすすめも紹介
2021年06月17日
59,166views